07/08
野川実習に行ってきました!

自然環境・動物飼育学科1年が野川実習に行ってきました!

この実習は自然の中で野生動植物の「野性」を体感するとともに、野外実習の基本的な心得や態度を実に付けることを目的としています。

 

 

2019.06.19nogawa⑥.jpg

具体的には野川に生息するアオダイショウを探し出して捕獲し、保定やハンドリング法を習得します。
まずは先生がロープをアオダイショウに見立ててレクチャーをしてくれました。

 

2019.06.19nogawa③.jpgこの日のために捕獲するための道具も自分たちで作りました。

2019.06.19nogawa⑩.jpg2019.06.19nogawa⑧.jpgいよいよ捜索開始!

2019.06.19nogawa④.jpg

川の中もじっくり捜索していると泳ぐアオダイショウを発見!

 

 

2019.06.19nogawa⑦.jpg2019.06.19nogawa⑨.jpg2019.06.19nogawa①.jpg

2019.06.19nogawa⑤.jpgアオダイショウを傷つけず、自分も噛まれないように十分シミレーションした通りに捕獲しました。

2019.06.19nogawa②.jpg

 

この日は全部で6匹のアオダイショウを捕獲しました。

 

フィールドでの実習は「野性」を学ぶとても貴重な体験でした。
また野外実習の基本として、実習を行う場所ではゴミ拾いを積極的に行い、礼儀正しくモラルを守ることも学びました。

 

自然環境・動物飼育学科が気になる方はコチラから

 

by Public Relations | 2019.07.08 | 自然環境・動物飼育学科の学生  

11/01
自然環境・動物飼育学科 動物園施設研修紹介

みなさん、こんにちは(^^)/

少し前ですが、自然環境・動物飼育学科の1年生が学外研修に行ってきたので、
その様子をご紹介します!!

今回は、動物園での施設研修になります!

動物園研修は、「金沢動物園」と「野毛山動物園」を見ることにより、同じ動物園でも、それぞれの特徴・違いを考える目的をもって施設研修に行きました。

こちらは金沢動物園で働く卒業生のお話を聴いている様子や、園内の視察の様子です。

DSCN0003.JPG

DSCN9982.JPG

DSCN9983.JPG

DSCN9985.JPG

こちらは野毛山動物園の様子です。

DSC05438.JPG

DSC05442.JPG

DSC05454.JPG

DSC05444.JPG

DSC05429.JPG

動物園は、それぞれの施設によって工夫している点を考えました。

展示だけではない動物園の魅力・目的を知ることで学生たちは飼育員への就職の夢に向かって取り組んでいます!

 

by IAC | 2017.11.01 | 自然環境・動物飼育学科  

11/01
自然環境・動物飼育学科 ウマ実習紹介

みなさん、こんにちは(^^)/

今回は、自然環境・動物飼育学科の2年生が学外実習に行ってきましたので、その様子をご紹介します!!

乗馬クラブで、ウマやそこで関わる職業ついて学ぶ実習です!

学校飼育動物以外にも学外でウマに接することができるため、学生にとっては貴重な実習時間です。

今回はこのウマ実習の様子について紹介します。

CIMG1847.JPG

実習についての注意事項や目的、学びのポイントを掴んで現場にのぞみます!

CIMG1859.JPG

CIMG2219.JPG

厩舎での清掃や飼育管理などウマに携わる仕事内容も体験します!

CIMG1990.JPG

CIMG1922.JPG

CIMG1928.JPG

CIMG1906.JPG

CIMG2119.JPG

実際に乗馬もさせていただき、ウマについて関心が更に深まった学生も多かったです!

毎年、乗馬クラブや牧場などに就職する卒業生も自然環境・動物飼育学科ではいますので、今回の研修で仕事にふれることは将来にとって大変貴重な経験になりました。

 

自然環境・動物飼育学科では、たくさんの学外研修に行きますので、その様子を改めてお知らせします。楽しみにお待ちください。

ご興味のある方は資料請求をどうぞ‼⇒資料請求

by IAC | 2017.11.01 | 自然環境・動物飼育学科の学生  

05/24
野毛山動物園

 自然環境動物飼育学科の1年生は2回目となる学外研修として、

「野毛山動物園」へ行ってきました☆

 

DSC_0475.JPG
動物園を目の前にして、みんなワクワクしています♪

動物園と言っても、授業の一環として行っていますので
みんな大好きな「課題プリント」に取り組んでもらいます(笑)

DSC_0482.JPG DSC_0519.JPG

DSC_0552.JPG DSC_0536.JPG

 

課題プリントとはいっても、みんなが大好きな動物の体のしくみを観察したり、
動物園にいる動物の展示方法や工夫を探すものとなっています。

DSC_0485.JPG
DSC_0503.JPG
DSC_0556.JPG
結構、みんな楽しそうに課題プリントに取り組んでいます♪

 

野毛山動物園では、教育普及係の方と獣医さんからレクチャーをして頂きました。
DSC_0557.JPG
動物園の歴史や組織図、社会的な役割について学びました!
学校の授業でも学びますが、動物園の現場で聞く話はとても新鮮です。

DSC_0598.JPG DSC_0603.JPG
飼料庫(餌を調理する場所)にも案内してもらいました。
様々な動物の固形フードや肉食動物に与える肉など、知らなかったことが多く、
夢中になってレクチャーを聞いています!

DSC_0567.JPGのサムネール画像 DSC_0570.JPGのサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像
獣医さんからは麻酔や医療機器についてのレクチャーをしてもらいました。
テレビでよく見る「吹き矢」の実物に釘づけです!

DSC_0636.JPG
研修の最後に、野毛山動物園のなかよし広場で働いている飼育員さんから
就職活動、なかよし広場での仕事についての話を聞きました☆

そして、ふれあいスタートです♪
DSC_0668.JPG
 
DSC_0674.JPGのサムネール画像
DSC_0662.JPG
DSC_0650.JPG
DSC_0657.JPG
動物とふれあっているときの笑顔が素敵ですね♪

DSC_0527.JPG
動物を思う存分見て、さわって、学んで、大満足です☆

 

それでは今日はこの辺で、またね~☆
 

 

 

 

 

 

by 飼育教員 | 2016.05.24 | 自然環境・動物飼育学科  

01/14
爬虫類特別授業!

みなさんこんにちは、
肉食爬虫類研究所の富田先生をお招きした特別講演の様子を紹介します。

DSCN9968.JPG

 

「縦のつながり」と題した生物の進化について講演していただきました。
実際に生体を見ながら両生類や爬虫類について体の特徴や飼育方法を学びました。
DSCN9970.JPGDSCN9975.JPGのサムネール画像

また、ほとんど馴染みがない「恐竜」についての話も聞くことができました。

貴重な化石やレプリカにみんな興味津々です。
DSCN9982.JPGのサムネール画像DSCN9985.JPG 

 恐竜といえば、ウロコに覆われた巨大なトカゲのイメージですが、最近では全身に羽毛が生えていたことが判明したそうです!
さらに、今までは恐竜の「模様」は想像でしたが、化石から色素も発見され、恐竜の色や模様も判明し始めたというお話に大変衝撃を受けました。

 図鑑や博物館に展示されている恐竜の姿がガラッと変わる日も近そうですね!

 

 両生類・爬虫類の詳しい話や恐竜研究の最前線の話を聞くことができてとても良い刺激となりました!

 

それでは今日はこの辺で、またね~☆

 

by 飼育教員 | 2016.01.14 | 自然環境・動物飼育学科  

10/09
1年生学外施設研修 in 静岡!

こんにちは、1年生は2泊3日で静岡にある松下牧場、東海大学海洋科学博物館、
伊豆シャボテン公園へ学外研修に行ってきました!

 

<研修1日目>
 DSCN0205.JPGのサムネール画像DSCN0267.JPGのサムネール画像
1日目の松下牧場では搾乳やブラッシングを行いました。
ミルクが出る勢いに驚きです!牛は触覚が鈍感なので力強くブラッシングを行いました!

DSCN0240.JPGのサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像

重たい牧草もヘッチャラです!日頃の学校での飼育作業の賜物です(^o^)丿

DSCN0294.JPGのサムネール画像DSCN0295.JPGのサムネール画像 

体を動かした後は、みんな大好き「バター作り」♪
誰が早くバターを作れるかビンを振って競争しました!!

DSCN0299.JPG

自分で作ったバターは格別ですね(#^.^#)
パンに付けておいしく頂きました♪♪

 

<研修2日目>

DSCN0427.JPG

2日目は東海大学海洋科学博物館です。
DSCN0376.JPGDSCN0380.JPG 

ミズウオという深海魚の解剖を体験して、胃の内容物を取り出しました。
胃からはイカやエビ、タツノオトシゴなどが出てきて興味津々!!
しかし、ビニールなどの人工物も出てきて、大変ショックを受けていました・・・。
学生にとってはとてもよい環境教育となりました。

DSCN0491.JPGDSCN0492.JPG 

隣接する自然史博物館も見学しました!
普段見慣れない恐竜に学生たちは大興奮です♪
DSCN0493.JPG

何よりも昔の生き物の大きさにビックリ!(@_@)
「今の動物を知るには昔の動物を知る」大切さを感じられたようです☆
 

<研修3日目>
最終日は伊豆シャボテン公園へ行きました。
DSCN0565.JPGのサムネール画像DSCN0567.JPGのサムネール画像

カピバラのエサやり体験や、まだ一般公開されていないエリアを見せて頂きました!

DSCN0577.JPG

動物の頭骨を手に取って見せてもらい、また聴診器では自分の心臓の音を聴きました。
動物を知るうえで、体の構造や生理を勉強しなければならないと再確認できました!

DSCN0584.JPG

最後にアニマルショーを見学しました♪
学生たちは積極的に手を挙げてショーに参加しました☆

この静岡での学外施設研修では、動物の最前線の現場で働いている方々からレクチャーをしてもらい、動物(=命)を扱う責任感や喜びを再確認できるとても充実した時間を過ごすことができました!

DSCN0181.JPGのサムネール画像のサムネール画像

それでは今日はこの辺で、またね☆

by 飼育教員 | 2015.10.09 | 自然環境・動物飼育学科  

10/01
ピラニア・ナッテリーが繁殖しました♪

こんにちは、本日はピラニア・ナッテリーの近況を紹介します☆
このピラニア水槽は2年生の授業であるアクアリウム学で学生が水槽をレイアウトして、
生体の世話を責任を持って行っていました。

ピラニア成体

 

その甲斐あって、この度「稚魚」が誕生しました♪
ピ1.jpgピ2.jpg

 

ピラニア・ナッテリーの稚魚は、生まれて間もないときはシラスのような姿をしていました!
ピ5.jpg
 

大きさはたったの5mm!!
ピ4.jpg

体が透明だったので孵化していることに全く気付きませんでした<m(__)m>
生後何日でピラニアらしい姿になるか引き続き写真を撮って記録していこうと思います!
 

さらに1年生の淡水魚水槽でも稚魚が誕生しています!
DSCN9974.JPGDSCN9984.JPG

☆カージナルロングフィン・アカヒレです☆
腹違いでたくさんの稚魚が泳ぎ回っています!
DSCN9989.JPGDSCN9991.JPG

自分たちが管理している水槽で魚が繁殖することは、学生にとっておおきな成功体験となっています☆

それでは今日はこの辺で。またね☆

by 飼育教員 | 2015.10.01 | 自然環境・動物飼育学科  

08/04
水槽を立ち上げました♪

こんにちは!
暑い日が続いていますが、涼しい話題をお伝えします♪

2年生は海水水槽と古代魚水槽の立ち上げをしました!
今日はその様子を紹介します。

yagiT.JPG

アクアリウム学・水族園学の講師である八木先生の指導の下、
レイアウトを考えていきます☆

CIMG0981.JPG

まずは水槽掃除からスタートです!

CIMG0982.JPGCIMG0984.JPG 

 石や流木の選定と加工を行い、イメージを膨らませていきます☆

CIMG0986.JPG

 水槽の底に砂を敷き詰めていきます☆

CIMG1005.JPG

完成に近づいてきました!
自分のなかのイメージに近づけるようにレイアウトの微調整を行っています。
同じ石や流木でも角度によって見え方が違います!
うーん、奥が深い・・・!!

☆完成した作品を紹介します☆
<海水水槽>
DSCN0017.JPGDSCN0018.JPG

<古代魚水槽>
DSCN0019.JPGDSCN0020.JPG

大きな水槽のレイアウトのため、難しくもあり、遣り甲斐のある実習になりました♪

それでは今日はこの辺で。またね☆

 

 

by 飼育教員 | 2015.08.04 | 自然環境・動物飼育学科  

07/27
野川実習

野川にてヘビ実習

三鷹市にある野川は住宅地に囲まれながらも護岸工事のされていない自然の姿を残した川です。柵なども無く川辺に降りることができます。

 

P6240418.JPG

 

1年生はこの日の為に手作りでヘビの捕獲用具を作成してきました。
まず初めはヘビを探すポイントやフィールドワークを行う上での注意点の説明を受けます

 

P6240414.JPG

 

それでは早速ヘビを探していきます!
始めはフィールドに慣れる為にゴミ拾いを行いながら川沿いを1時間程探します。

 

P6170327.JPG

 

この時点で発見報告が数件でました。
ゴミ拾いを終えて本格的に捕獲開始です!

 

  P6240440.JPGのサムネール画像

 見逃さないように隅々までチームで協力して探していきます。

そして…
遂にアオダイショウを発見!!
焦らずに習った手順を思い出して捕獲します!

DSCN9872.JPGのサムネール画像DSCN9876.JPGのサムネール画像      優しくアオダイショウの尾の付け根を掴み頭をお手製の捕獲棒で押さえます。

  

DSCN9877.JPGDSCN9878.JPG
            棒で抑えたヘビの頭を手に持ち替え捕獲袋の中へいれます。捕獲完了!

 

 

この日は最終的には3匹のアオダイショウを捕まえることができました!

 

DSCN9894.JPG

 

 

午後は捕まえたアオダイショウで捕獲の練習とハンドリングをおこないました。

DSCN9925.JPG


間近で見て触ってヘビの体の仕組みについて学びます。
ヘビが苦手な学生も触るうちに徐々に触ることができるようになりました。

 

最後は1日頑張ってくれたヘビたちをリリースします。

 

DSCN9933.JPGDSCN9934.JPG


          「今日は一日ありがとう!来年もよろしくね!」

 

 

P6240481.JPG

 

リリースの際の一幕、ウミヘビじゃありませんアオダイショウです(^-^)
ヘビは泳ぐのも得意なんです!
学生も驚いていました(;゚Д゚)!

sabtedh.jpgのサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像P6170403.JPGのサムネール画像

 

普段の授業とは違い実際に見て触って体験して学ぶフィールドワークの授業
飼育動物と野生動物の違いを肌で感じることの出来た1日でした(^-^)

それでは今日はこの辺で。またね☆

 

◆オープンキャンパスのお知らせ◆

夏休み中も自然環境・動物飼育学科ではオープンキャンパスを実施しております!
昆虫・魚・ハ虫類といった多種多様な体験学習を予定しております!
ぜひご参加下さい!!

ご予約はこちらから
 




 


 

 

by 飼育教員 | 2015.07.27 | 自然環境・動物飼育学科  

06/04
ウマ研修

自然環境・動物飼育学科のウマ研修

皆さんこんにちは(^-^)
今日は自然環境・動物飼育学科のウマ研修の様子をお伝えします!

研修先は神奈川県横浜市にあります乗馬クラブ「アバロン ヒルサイドファーム」様です。
ウマ研修は1年を通して行われ、学生は少数班に分かれて研修に参加します。
研修内容は3回に分かれており
1回目はウマの体の観察、厩舎のお掃除、乗馬体験、引き馬体験。
2回目は馬の身体の手入れや馬装(鞍や手綱など)の方法を学びます。
3回目は実技試験が行われます。

 

先月より1回目の研修が始まりましたのでご紹介します!

まず始めは一頭一頭の馬たちの紹介を受けます。
性格の違いや個体ごとの接し方のレクチャーを受けます。
間近で見ると思ってるよりも大きく見える姿に学生たちも少々緊張気味です。

馬説明.JPG


続いては馬の飼料のレクチャーを受けます。
馬といっても与える飼料の大きさや種類は様々です。
初めて見るものも多く、学生たちも興味深々。
馬 飼料

 

続いては厩舎(馬のお部屋)のお掃除。
使用する掃除道具も初めてのものばかりで大苦戦!
しかし、徐々にですがコツを掴み出します!

馬 掃除馬 掃除2

 

引き馬体験では準備からレクチャーを受けながら学生自らが行います。
馬 頭絡1馬 頭絡2

準備ができたら実際に馬を引いて歩きます。
少しづつですが馬への接し方も上手になってきました!
DSCN6677.JPG

 

最後は乗馬体験です!
馬の乗り方、降り方や手綱の持ち方などの説明を聞いて実際に馬に跨ります。
馬に乗ると普段の目線よりも髙いので初めのうちは怖がっている学生もいましたが
馬場を回るうちに怖さも消えたようです。
 

DSCN9277.JPGDSCN6636.JPG

 

1回目の今回は馬を知り馬に慣れる、といった研修内容でした。

次回は更にステップアップした内容になります!
2回目の馬研修が始まりましたら、またご報告しますね!

DSCN9307.JPGDSCN6658.JPG

 

学科別体験入学のお知らせです!
7/12(日) 自然環境・動物飼育学科 学科別体験入学では
       「1日学生体験☆体のお手入れ♪」 を予定しております。

今回の馬研修にて学生が馬のお世話を学んだように
学校で飼育されている様々な動物のお世話を実際に体験することができます!
ぜひご参加下さい!(^-^)

 

それでは今日はこの辺で、またね☆
 


 

by 飼育教員 | 2015.06.04 | 自然環境・動物飼育学科  

05/28
多摩動物公園研修♪

★「上野動物園研修」に引き続き、2回目の学外実習は「多摩動物公園」です★

 

入場前から園内で放し飼いにされているクジャクを見て大興奮

tamazoo-entrance2.JPGのサムネール画像tamazoo-entrance1.JPGのサムネール画像

 

 

研修なのでしっかり勉強してきました!
動物の生きている姿を間近で見たり、望遠鏡で遠くから自然な状態を観察しました。

 

tamazoo-animal2.JPGのサムネール画像

 

tamazoo-report1.JPGtamazoo-report3.JPG

 

園内にある解説パネルも熱心にメモを取っています( ..)φ

tamazoo-recture.JPG 

 

リラックスも大事☆

動物を眺めながらのランチタイム♪ 動物好きにはたまりません(>_<)

tamazoo-play2.JPG

 

体験コーナーには全力で挑みます

ゾウの歩幅の大きさには驚きです!!

 

蝶が舞う昆虫館に魅了された後は、バッタの巨大オブジェで記念撮影

 

tamazoo-insect2.JPG

 

動物好きな仲間たちとの動物園見学はお互い良い刺激となりました!

 

tamazoo-report4.JPGtamazoo-report6.JPG

 

☆最後は全員で集合写真☆
みんな大満足で研修を終えることができました!

 DSCN6375.JPG

  それでは今日はこの辺で。またね☆

 

by 飼育教員 | 2015.05.28 | 自然環境・動物飼育学科の学生  

05/26
海の実習~磯の生物観察~

天神島にて磯の生物観察

自然環境・動物飼育学科2年生が海の実習を行いました!

実施場所は神奈川県横須賀市の天神島になります。
海実習は2回あり、1回目は磯に住む生き物を観察し、2回目はタコの観察という内容になっています。

 

今回は磯の生物観察!天気は快晴です!

umizennkei.JPG

 

フィールドに出る前に講師の先生のお話を聞きます
フィールドでの注意点やバディ(二人一組)での行動などを再確認

 

koushinoohanashi.JPG

 

いよいよ生物観察スタート!
手作りの道具を使い、生物を観察のために採取していきます

 

saisyusurugakusei.JPGのサムネール画像saisyusurugakusei2.JPG

 

2時間程で大きいものから小さいものまで、こんなに沢山の磯の生き物が集まりました!

 

uminoseibutu.JPG

 

 

集めた生き物を囲み、講師の先生が解説していきます。
学生たちも興味深々です。

 

seibutukannsatu.JPGのサムネール画像

 

 

海には不思議な生き物が沢山います

 

 

aoumiushi.jpgisokuzugani.JPG

         ・アオウミウシ                               ・イソクズガニ  

ナベカ2.jpgヤツデヒトデ.JPG

            ・ナベカ                      ・ヤツデヒトデ

 

全部合わせて30種類以上の生物を観察することが出来ました!
観察した生き物は全て採取された場所へリリースします。
最後は一日お世話になった海へ挨拶をして海の実習1回目は無事に終了です!

 

P5200273.JPG

 

 

自然環境と向き合い、飼育員としての資質を養っていく自然環境・動物飼育学科。
学生たちは学校でも学校の外でも、目標に向かって奮闘中です!

 

P5200269.JPG

 

 

最後にお知らせがあります!

6/14(日)の学科別体験入学、自然環境・動物飼育学科では

      【海の実習!磯の生物にタッチ☆】  を予定しております

磯の環境を再現したタッチプールを使い、実際に探して見て触れて、磯の不思議な生き物たちをご紹介します!ご参加お待ちしております!
 

 

 

 

 




 

 

 

 

 

 

by 飼育教員 | 2015.05.26 | 自然環境・動物飼育学科の学生  

06/21
準備万端に!!

今回は、DT学科のように学生ブログを紹介します!
飼育管理学科1年生 佐藤園夏さんです。
では、よろしくお願いしますねっ

 

 野生動物総論の授業でヘビ実習で使う道具を作りました!!
みんな黙々と作業をし「アッ」と言う間の3時間でした♪
1.JPG
「竹に針金を刺すのが難しく捕獲棒を作るのに苦労しました!!」
ヘビを入れるための袋は簡単に作れそうに見えますがっ!!!
ヘビが逃げないように細かく縫わなきゃいけないので大変なんです(-_-;)

 2.JPGのサムネール画像
腕が筋肉痛になるほど頑張りました(>_<)
 

 3.JPG

これが完成した道具です。準備はOK~

実際の野川実習が楽しみです☆

by 小林千加子先生(飼育管理学科) | 2009.06.21 | 自然環境・動物飼育学科の学生  
«自然環境・動物飼育学科