国家資格化へのタイミングとは

村尾:日本においては医師と獣医師では、獣医師の方が低くみられてしまう現状がありますね。

下薗:なぜなら、人間の医療では国の制度としてチーム医療ができています。理学療法士、看護師、放射線技師など、国の制度としてお医者さんをサポートする仕組みになっていますね。このような仕組みが動物医療にもないと動物医療の発展は合理的にいかないし、獣医師の地位の確立はないと思います。
この利害が一致している今こそ、動物看護師の資格を国家資格にして動物医療のバックアップ体制を積極的に取るべきだと思うんです。

村尾:今の若手獣医師は、専門分野などいろんなものを培いたい、という考えが強くなってきたんです。彼らは僕らと同じ世代なんですね。新しい獣医師たちは協力的で、先入観もない人が多い。だから動物看護師の職域の確立にもうなずく先生がたくさんいます。びっくりしたんですが、そのように感じませんか?

清山:感じますね!

下薗:それは獣医師会所属の先生たちがですか?それとも動物医療界全体がですか?

白木:全体としてだと思います。

清山:うちの院長はどこにも属してませんが、とても理解を示していてかなり協力的です。

下薗:やはり今、時期が来ているんですね。

なぜ国家資格へ?その目的、メリット

3

白木:そもそもなぜ動物看護師の国家資格化の動きが出てきたかというと、動物看護の職域、知識やスキルをスタンダード化するということが必要だからなんだと思います。

下薗:スタンダード化の必要性を言い出したのは獣医さん?それとも動物看護師や全く別のところから?

村尾:誰からでもなく自然発生的だと思います。現在の認定資格は、カリキュラムや時間数が統一されておらず、何も基準がありません。採用の判断基準もないということになるので、結局、処遇面の問題の原因ともなっているのです。

白木:基準がないということは新しく採用されたVTの教育にどうしても時間とコストがかかってしまいます。その分、患者さんに対して看護をするサービスが削られてしまうことになりますね。
スタンダード化されて即戦力というラインに立てれば、すぐに良いサービスにつながるわけです。命に関わる現場としてこれは大切なポイントです。

村尾:そう、結局は命の問題。現場での混乱や非合理的なこと、できるのにしてはいけないという憤り、目の前で苦しんでいる動物を助けられないという法律。動物医療のチームとして獣医師と一つになって助けることができたら、動物と飼い主さんが救われる可能性が飛躍的にアップします!

清山:そして、国家資格の保持者として、専門知識・技術を持った専門家が看護に当たることで、動物医療全体に対する安心感を飼主さんに持ってもらえます。

下薗:結果として、VTの処遇面の改善がなされますね。

反対意見

4

清山:でもね、反対の意見も根強くあります。
実は先日の動臨研の動物看護学会が主催した会で、パネラーとして参加されていた現役のベテラン動物看護師さんたちに、国家資格化についてどう思うか聞いたんです。
皆さん反対意見でした。もちろん皆さん国家資格化を望んでいましたが、動物看護学というものがまだ確立されていないと。基礎ができてないところで国家資格化を急いで、元から崩れないかと心配していました。

下薗:動物看護師のみなさんは不安なんじゃないかしら?

村尾:いや、不安というよりは、純粋に動物看護師という仕事を愛しているんですよ。だからこそ、国家資格化のためには、きちんとしたプロセスやステップを踏みたい。国家資格化が先行して、内容が伴わないような事態になってはいけないとおっしゃっているんです。
うーん、まさしく正論なんです。しかしスタートがなければゴールがない。それで動物医療が発展するのか、と言ったときに、どのタイミングで早いというのか遅いというのか?少なくとも今、日本獣医師会や、若い獣医師の間で動物看護師の国家資格化を推進していこう、という動きが出ている時を逃したら、重たい腰が上がらないのは事実です。とにかく協会を立ち上げないと。

白木:この数年で国家資格化されるのは難しいとは思いますけれど、協会を作りスタンダード化する時期にきていると思います。その先にあるものとして国家資格がなるべく早い時期にできてほしいですね。

清山:一部の反対意見も、もちろん正論だと思います。しかし、獣医療の中心である日本獣医師会が先導して動いてますので、この期を逃したら・・という気持ちです。今こそ動物看護師が何かしらの火種を作っていくべきだと感じます。


←前のページへ     次のページへ→
IAC