07/27
野川実習

野川にてヘビ実習

三鷹市にある野川は住宅地に囲まれながらも護岸工事のされていない自然の姿を残した川です。柵なども無く川辺に降りることができます。

 

P6240418.JPG

 

1年生はこの日の為に手作りでヘビの捕獲用具を作成してきました。
まず初めはヘビを探すポイントやフィールドワークを行う上での注意点の説明を受けます

 

P6240414.JPG

 

それでは早速ヘビを探していきます!
始めはフィールドに慣れる為にゴミ拾いを行いながら川沿いを1時間程探します。

 

P6170327.JPG

 

この時点で発見報告が数件でました。
ゴミ拾いを終えて本格的に捕獲開始です!

 

  P6240440.JPGのサムネール画像

 見逃さないように隅々までチームで協力して探していきます。

そして…
遂にアオダイショウを発見!!
焦らずに習った手順を思い出して捕獲します!

DSCN9872.JPGのサムネール画像DSCN9876.JPGのサムネール画像      優しくアオダイショウの尾の付け根を掴み頭をお手製の捕獲棒で押さえます。

  

DSCN9877.JPGDSCN9878.JPG
            棒で抑えたヘビの頭を手に持ち替え捕獲袋の中へいれます。捕獲完了!

 

 

この日は最終的には3匹のアオダイショウを捕まえることができました!

 

DSCN9894.JPG

 

 

午後は捕まえたアオダイショウで捕獲の練習とハンドリングをおこないました。

DSCN9925.JPG


間近で見て触ってヘビの体の仕組みについて学びます。
ヘビが苦手な学生も触るうちに徐々に触ることができるようになりました。

 

最後は1日頑張ってくれたヘビたちをリリースします。

 

DSCN9933.JPGDSCN9934.JPG


          「今日は一日ありがとう!来年もよろしくね!」

 

 

P6240481.JPG

 

リリースの際の一幕、ウミヘビじゃありませんアオダイショウです(^-^)
ヘビは泳ぐのも得意なんです!
学生も驚いていました(;゚Д゚)!

sabtedh.jpgのサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像P6170403.JPGのサムネール画像

 

普段の授業とは違い実際に見て触って体験して学ぶフィールドワークの授業
飼育動物と野生動物の違いを肌で感じることの出来た1日でした(^-^)

それでは今日はこの辺で。またね☆

 

◆オープンキャンパスのお知らせ◆

夏休み中も自然環境・動物飼育学科ではオープンキャンパスを実施しております!
昆虫・魚・ハ虫類といった多種多様な体験学習を予定しております!
ぜひご参加下さい!!

ご予約はこちらから
 




 


 

 

by 飼育教員 | 2015.07.27 | 自然環境・動物飼育学科  

07/27
海の実習2回目~タコ捕獲大作戦~

皆さんこんにちは(*゚∀゚*)
梅雨が明けて外は連日の猛暑日です…

今回ご紹介するのは2年生の海の実習2回目の様子です。
海の実習は
  1回目が磯の生物観察
  2回目はタコの捕獲と観察   という内容で行われます。

1回目の内容が気になる方は5/26日のブログ記事をご覧下さい!

今回はタコがメインの野外実習、まずはタコの生体のレクチャーを受けます。
 

P7010013.JPG

 

 

タコの頭の良さやどういう所を好んで隠れているのかなどのお話を聞きます。

タコの生態を理解したあとは実際にフィールドに出て捕獲作戦の開始です!
あいにくの雨ですが学生たちはやる気満々です!

P7010067.JPG

 

 

雨にも負けず探しているとあちらこちらでタコの発見報告が聞こえ始めました。

そして遂に…

 

P7010052.JPGのサムネール画像のサムネール画像P7010070.JPG



少し小ぶりですがマダコが獲れました。
捕獲した班が出てから他の班も負けじと捜索を続けます!

 

 

P7010044.JPGDSCN9999.JPG

 

 


学生たちの頑張りが功を奏してその後も多くの班が捕獲することができました!

 

P7010066.JPGP7010064.JPG

捕まえたタコは大きさ・見つけた場所・雌雄判別を行い海へリリースします

 

その後は全体で捕獲したタコの詳細なデータを班ごとに発表、記録をまとめます。

 

P7010096.JPGP7010107.JPG

 

本日採集したタコは最終的に11匹という結果になりました!
タコの実習大成功です!

 

P7010029.JPG

 

この日のようにフィールドでは天候も大きな要素になってきます。
天候に合わせた服装・天候の変化によって起こる危険など
そういった普段体験できない貴重な体験も出来た海の実習でした。

皆さんも夏休みに海に行かれた際は天候の変化などに気をつけてお楽しみ下さい(^-^)

それでは今日はこの辺で。またね☆

 

 

by 飼育教員 | 2015.07.27 | 自然環境・動物飼育学科  

07/24
動物理学療法を馬で学ぶ!

動物看護・理学療法学科の3年生が福島県に動物施設研修に行ってきました!

今回の研修では、動物リハビリテーションの知識・技術を学び、臨床現場におけるリハビリテーション実施に活かすことを目的として実施されました。
 

SYUUGOUSYASINNWOUMATO.JPG



競走馬は厳しいトレーニングや競走によって故障を起こすことも少なくありません。屈腱炎や骨折などの病気のため、休養しなければならない競走馬たちがここにやってきます。

ではどのようなリハビリを受けているのでしょうか?
今回はその一部をご紹介いたします(*^^)ノ
  

PU----LU.JPG

 馬専用のスイミングプールです。 

UMANOHAIDOROSERAPI-.JPGGANNBATTEOYOGUUMA.JPG
SINNPAKUSUUKEISOKUSIMASU.JPG

プールからでたら心拍数をチェックします。心拍数を測定することで、ちゃんと真剣に泳いでいたのかが分かります。


天然の温泉が湧き出ているそうで、スイミングプールで疲れた体を癒します♪

UMANOONNSENN.JPGGANNBATTAATOHAONNSENNNI.JPG

「あぁ~いい湯だな♪」
そんな声が聞こえてきそうですね(*^_^*)


こちらは、馬専用のウォータートレッドミルです。

UWTNOKENNGAKUUMAGANNBARE.JPGZISSAINISOUSASITEMIRU.JPGKATADUKENOOTETUDAI.JPG

機械の操作や片づけなど、体験させていただきました!


こちらは馬専用の陸上トレッドミルです。

UMANOTOREDDOMIRU.JPGZISSAINIHASITTEMITA.JPG

馬の気持ちになって走ってみますヽ(^o^)丿


物理療法室ではそれぞれの機械の使用方法を講義していただきました!

SENNSEINISETUMEIWOUKEMASU.JPG

物理療法では、機械の使い方はもちろん、効果や禁忌など覚えることがたくさんあります。
学生は実際に自分たちの体を使って、使用方法を学びました。

ZISSAINIYATTEMIRU.JPGTEISYUUHANOZITUENN.JPG
UMANOTEISYUUHA.JPG




そして、装蹄師さんが造鉄の実演をしてくださいました!
なんの変哲もない鉄の棒が、カーンカーン…叩いたり熱したりして徐々に形になっていきます。

TEITETUDUKURINOZITUENN.JPG TEITETUDUKURINOZITUENN (2).JPG

あっという間に蹄鉄が出来上がり!
この蹄鉄を学生にプレゼントしてくださいました!

TEITETUGETTONOGAKUSEI.JPG

 蹄鉄は幸運のお守り、魔除けになると言われています。学生もとても喜んでいました!
ありがとうございました!!


このような施設で治療するとともに、低下した関節や筋肉の機能、さらにトレーニングに耐え得る体力を回復させるためのリハビリテーションを行っています。
レース復帰のために日々リハビリに取り組んでいる馬たちをみて、「私たちも動物理学療法の勉強頑張ろう!」と誓う学生たちでした!

UMATOISSYONIP-SU.JPG



                                         


夜はハワイアンズに宿泊しました!
気分はもう常夏のハワイ!
フラダンスのショーも見ることができました!

HAWAIANNZU.JPGshow.JPG

 

 

 アロハで元気をチャージした次の日は…
水族館での研修です!
働いていらっしゃる獣医師さん、飼育員さんに講義をしていただきました!
●水族館では獣医師さんはどんな仕事をしているのか?
●東日本大震災の影響で休館を余儀なくされてから、再オープンまでの取り組み
など、勉強になることばかりでした。

AQUAMARINNNOKENNSYUUHUUKEI.JPGTATTIPU-RUDENIKKORI.JPG
AQUAMARINNHUKURIMA.JPG
SUISOUNOMAEDE.JPG



クラスの皆で泊りの研修に行くのは今回が最後。
心から笑い、楽しい思い出をいっぱい作った3年生でした(*^_^*)

3aAQUAMARINNDESYUUGOUSYASINN.JPG





動物の理学療法に興味がある!
動物看護・理学療法学科ってどんな学科?

IMG_2293.JPGぜひオープンキャンパスにお越しください(^_-)-☆
             詳しくご説明いたします!ご予約はコチラ★

 

by Public Relations | 2015.07.24 | イベントレポート  

07/08
トリミング★コラボ実習!

美容・デザイン学科 コラボ授業です♪

 

biyokorabo20.jpgのサムネール画像のサムネール画像biyokorabo19.jpgのサムネール画像のサムネール画像

 

 

国際動物専門学校 美容・デザイン学科はトリマーを目指す学生が学ぶ、2年制の学科です。

 

写真左が1年生のユニフォーム、右が2年制のユニフォームです♪

今日は、1年生と2年生が一緒にトリミングの実習をする、コラボ授業の日でした!

 

biyokorabo10.jpg

 

 

コラボ授業ってなんでしょう?

こちらがコラボ実習中の様子です…

 

biyokorabo15.jpg

 1頭のワンちゃんに対して学生が2名でトリミング…

biyokorabo13.jpg

先ほどご紹介したユニフォームにご注目ください!

biyokorabo2.jpg

そうです、今日は1年生と2年生がペアになって1頭のワンちゃんをトリミングするコラボ授業だったんです(^O^)/

 

biyokorabo9.jpg

 2年生はやっぱり先輩!

一緒にトリミングをしつつ、丁寧に後輩に教えてあげます♪
お手本を見せてあげたり…

biyokorabo14.jpg

「ここはこうしてカットするよいいよ❤」とコツを教えてあげたり!

biyokorabo12.jpg

1年生は先輩のカット技術に追いつけるように、小さなことも見逃さないように見ています(・o・)

biyokorabo21.jpg

「なるほど~!あんな風にハサミを入れていくのねφ(..)メモメモ」

 

biyokorabo6.jpg

 

2年生も、後輩に説明しながらトリミングをするのは初めての経験です。

「自分の頭の中ではわかっているけれど、説明するのは意外にむずかしい!
1年生にわかるように伝えることで、トリミングの技術や理論を自分の中でも振り返ることができる、よい機会になりました!!」

2年生たち、後輩のためにがんばってくれたようです\(~o~)/

 

biyokorabo3.jpg

 

「先輩がわかりやすく丁寧に教えてくれて、自分が2年生になったときの目標ができました!
やさしくて、いろんな話をしながらトリミングもできたので、明日から学校内で会うのも楽しみです♪」

 

biyokorabo11.jpg

 

先生のチェックを受けるときのドキドキ感も共有です(笑)!

 

biyokorabo4.jpg

 

国際動物専門学校の美容・デザイン学科は全部で80名の学生がいますので、いろんなアプローチ方法で技術を磨いていくのが特徴です!

 

biyokorabo5.jpg

 

ワンちゃんをかわいくキレイにするホンモノのトリマーさんを目指すなら、本気のトリミングをやっている国際動物専門学校がおススメです!

 

 

biyokorabo7.jpg

今日のトリミング実習は、いつもとちがってなんだか新鮮でした(^-^)

biyokorabo16.jpg

2人と1頭で一緒にがんばったよ~♪

 

biyokorabo18.jpg

 

力を合わせて相乗効果!

Win-Winの関係のトリミング実習は、無事に終わりました(*^_^*)

将来のトリマー仲間たちの実習風景でした★

国際動物専門学校にご興味をお持ちの方は…
オープンキャンパスへのご予約はコチラ>>
資料請求はコチラ>>

 

 

by Public Relations | 2015.07.08 | 美容・デザイン学科  

07/03
しつけ・トレーニング学科の訓練施設研修★

しつけ・トレーニング学科 1年生の訓練施設研修(^O^)/

 

 

国際動物専門学校 しつけ・トレーニング学科の1年生が、訓練施設研修に行ってきました!

この学科の学生が目指すのは、ドッグトレーナーです☆彡
そのため、1泊2日でめぐる訓練施設はすべて犬に関する施設のことです!

 

1etorekenshu.jpg

 

こちらは、聴導犬を育成して普及活動を行っている施設です。
耳の不自由な方の力となる聴導犬について、仕事内容や歴史、現在抱えている問題点などについてお話いただき、実際に聴導犬がインターフォンの音をユーザーさんに伝える訓練のデモンストレーションを見せていただきました!

 

1etorekenshu4.jpg

 

こちらは卒業生が数名働いている、訓練所です。

 

1etorekenshu6.jpg

 

災害救助犬についてのレクチャーや説明をしていただき、学生も参加してのデモンストレーションでは、犬の能力の高さに驚きの連続でしたヽ(^o^)丿

 

1etorekenshu8.jpg

 

1日で2か所の施設を見学し、夜はみんなでご飯!

おいしそー&楽しそー♪♫

 

1etorekenshu9.jpg

 

モリモリご飯を食べた後は…

 

 

1etorekenshu10.jpg

 

ディスカッションの時間です!

担当犬との今後の目標について、ひとりひとり発表していく大切な時間、みんなドキドキがんばりました!

また、担当犬とだけでなく、クラスメイトとも助け合いながら共に成長していきたい!という前向きな目標も聞くことができました!!

 

1etorekenshu12.jpg

 

翌日は、盲導犬育成施設での研修です。

盲導犬の紹介、役割のお話をうかがい、目の不自由な方々の体験を元に、私たちができる具体的なサポートについても教えていただきました。

 

1etorekenshu13.jpg

 

アイマスクを装着して、目の不自由な方々の感覚を体験するレクチャーもありました。

目が見えない中で歩くこと、また補助をすることも簡単ではないことがわかった貴重な経験です。

 

1etorekenshu15.jpg

 

この研修の最後に訪れたのが、動物保護センターです。

 

1etorekenshu16.jpg

 

保護センターの役割、現状について講義をしていただき、施設内を見学です。

慰霊碑や実際に保護されている動物たちを間近で見て、これから自分たちがどのようにして動物たちと関わっていくのか、動物業界を牽引していく人材になるのか、真剣に向き合っていました。

今回の研修を通じて、ドッグトレーナーの仕事について深め、今後の学校生活についてあらためて考えることができたのが収穫でした!!

国際動物専門学校に興味をお持ちの方は…
オープンキャンパスはコチラから>>
資料請求はコチラから>>

by Public Relations | 2015.07.03 | しつけ・トレーニング学科の学生  
«2015年6月 2015年8月»