05/31
お久しぶりです!

☆ トレーナー犬を紹介します ☆

 しつけ・トレーニング学科には、小型~大型のイヌ達が学生と共に勉強をしています ♪

 そして、本学科の特徴として『担当犬制度』を行っています!
 1年次に仔犬、2年次には成長した成犬を1頭につき3~4人で担当していきます!

 
 これから皆さんに、本学科のイヌ達をご紹介していきたいと思っています (^-^)V

            1.JPG

              校舎の前で 『ハイ、チ~ズ (^_-)-☆ 』

 

 

 まずは・・・

   先生犬からご紹介したいと思います!

         ラフコリーの女の子  

       Rala.JPG 

 

         名前は、『 Rala(らら)ちゃん 』 といいま~す 

       しつけ・トレーニング学科主任の渡辺 直子先生のワンちゃんです!

 

  そして、ラブラドールレトリーバーの男の子   

            kanamu.JPG 

              

                       名前は、『 叶夢(かなむ)くん 』  です 

                 しつけ・トレーニング学科の南先生のワンちゃんです !

 

 毎日2頭は、楽しく遊んでいる仲なんですよ (^-^)

 

               Rala&kanamu.JPG

 

  学科別体験入学にも参加していますので、ぜひ会いに来て下さいね 

  

  次回も、どんどんトレーナー犬を紹介していきたいと思っているので、

ぜひ、また遊びに来て下さいね (^_-)-☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

by Public Relations | 2011.05.31 | しつけ・トレーニング学科  

05/30
エクステ初挑戦☆

エクステ初挑戦の点数は・・・

わんちゃんのおしゃれアイテムのひとつとして、耳の毛につけるエクステがあります。

本校、美容・デザイン学科の学科別体験入学に来てくださった方は、作ったことがあるかもしれません。
カラフルな毛糸やビーズを使って簡単に作ることができるエクステに筆者が初挑戦しました!

 

 

IMG_4152.JPG

 

手先の細かい、慣れない作業で、美容の先生の5倍くらいの時間をかけて完成しました!
どうでしょうか・・・。
そして美容主任教師、東海林先生が点数をつけてくれました!!

気になる得点は・・・「70点!!」

ビーズをつける高さ、バランスや数がもう一歩ということでしたが、不器用を自覚している私が、かなり手軽に作れたことに感動していました。

 

 

IMG_4147.JPG

 

美容の先生が作ったエクステ(左4つ分)と比べると、全体的に重みが出ていますね・・・。

毛糸や裂いた布切れ、羽飾りなどアレンジは作り手の想像力次第で、どんどんバリエーションができます。

我が家の愛犬は短毛のビーグルなので、耳の毛につけることはできないのですが、携帯電話のストラップにもなりますし、色合いがおしゃれなので、アクセサリー小物としても使うつもりです!!

オープンキャンパスでもご紹介する機会は多いですので、ぜひみなさんもご自宅の愛犬用にどうでしょうか?

by Public Relations | 2011.05.30 | 美容・デザイン学科  

05/27
ひまわり成長記

芽が出た

 

IMG_4615.JPG

本館前の花壇にみどりの芽が出たのを発見したのは5月25日のことでした。
なんの芽かわかりますか?

 

IMG_4616.JPG


大きさは・・・このくらいです。
人ではなくて芽に注目してくださいね、小さい芽です。

 

 

この芽が育つと・・・

sun flower image1.jpgのサムネール画像

この花が咲きます!!
もうおわかりですよね、夏を代表するひまわりです。


ひまわりの種を植えたのは5月16日。
みなさんが歩いている道路沿いにある、2か所の花壇に種を植え、毎日水をあげていました。
そして、ようやくかわいい芽を出したのです。
 

そして2日後の今朝、5月27日に花壇を見に行くと、

IMG_4620.JPGのサムネール画像

成長はなかなか早いものです。
にょきにょきと伸びていました。

IMG_4624.JPG

比べてみると、ほら、この通りです。
 

IMG_4621.JPG

土から並んで、元気に顔を出しています。

 

もしかしたら今年の夏には

sun flower image2.jpg

 

こーんなひまわり畑の国際動物専門学校になっているかも・・・???

これからひまわりの成長記もお届けしていきます。
太陽に向かって伸びていくひまわりが、どんな大きさの花を咲かせるか、確かめに来てくださいね!!

by Public Relations | 2011.05.27 | 学生&先生  

05/26
今年も行ってきました!

早いもので5月ももう終わり…
新年度が始まってから一か月半。早いか遅いかは人によって様々だと思いますが、今年もこの季節がやってきました。

カニです!

さっそく捕まえましたね。
 

そう、海の実習です!

毎年神奈川県の逗子にある、天神島臨海自然教育園で二年生が行う海の実習。
磯での採集を通して無脊椎動物の体の仕組みや生態などを学びます。

先生達は一番乗り  磯の様子   

事前に学校で採集用の道具を作ったり、潮の満ち引きの仕組みについて学びましたが、当日の朝も海に入る前にもう一度実習時の注意点について確認します。

P5181707.JPG   こちらは海実習の特別講師、増田美奈子先生です。

天神島をご自身のフィールドとし、長年携わっていらっしゃる先生です。
先生は磯で行動する際の注意点から生物を観察する時のポイントまで、たくさんの事をお話ししてくださいました。

P5181708.JPG  学生たちも真剣に聞いています。

 

そしていざ海へ!

何かいるかな?   水中もよーく探して…

 

実習の行うのは大潮と言って、特に海の潮が引く日を選んで行います。
海底の岩がむき出しになっている所から太ももくらいの水深がある所まで様々な場所に生き物たちは身を潜めています。
磯は初めてという学生が多く、砂浜との違いに戸惑っている様子もありましたが、それぞれが色んな生物を見つけてきてくれました。

イソクズガニ      ウミウシ色々     クサフグ 

 

      ゴンズイ    ハオコゼ

 

実は下の二種類は毒を持っている魚です。
こういった有毒生物も海の生き物には多く、注意して行動しなければいけません。
 

実習の日はとてもよく晴れていて、この他にもムラサキウニやテッポウエビ、イソガニ、マナマコ、アメフラシなど40種類以上の生物を見ることができました。

  P5181779.JPG

採集した生物のレクチャー中。ヒトデやウニの口と肛門がどこにあるかわかりますか…?
ヒジキやフノリなどお馴染みの海藻も天神島に生えていました。

 

マダコ  こんなタコの子供も見つけました。

 

次回七月に実習を行う時は、もっと成長した大人のタコがいるはずです。
大人のタコは動きも素早く、力も強くなっていますから、それをどうやって傷つけずに捕まえるか…
それが次回の課題です。
今回の経験を活かしてタコを捕まえる事ができるでしょうか?

その結果はまたブログで報告したいと思います。

 

 

 

by 飼育管理学科 | 2011.05.26 | 自然環境・動物飼育学科  

05/21
英会話の課外授業が始まりました!

英会話のエクステンションプログラムが始まりました!

2011年度から、英会話を学びたいと希望する学生を対象とした課外授業が始まりました!

毎週火曜日の放課後に、少人数制で約1時間半のレッスンを受けます。

講師は、有名な英会話スクールのベルリッツから来てくださるネイティブの先生たちです。

 

IMG_4154.JPG

 

Laurance 先生

 

IMG_4180.JPG

 

Kana 先生

IMG_4155.JPGのサムネール画像IMG_4163.JPGのサムネール画像 

1年生、2年生混じって、少しどきどきした表情の学生たち。 

 

IMG_4201.JPG

 

1回目のテーマは"Let's say Hi!"
自己紹介です。
相手の目を見てニコッと笑って、"Hi! My name is・・・(こんにちは!私の名前は・・・)"
ふだんはあまり話す機会がない英語を声に出すと、なんだか恥ずかしいかも。
でも、先生の元気な笑顔と優しい「よくできました!」のことばに、ほっと安心。

 

 

IMG_4156.JPGIMG_4196.JPG

 


IMG_4203.JPGIMG_4172.JPG

 

本校ではアメリカ、イギリス、オーストラリアへの海外研修があります。
また将来的に「留学したい」や「海外で働きたい」という、日本国内にとどまらない活躍の場を求める学生も多くいます。
そんな視野をもつ学生たちのスキルアップをバックアップする場として、この英会話エクステンションプログラムは始まりました。

今はまだ緊張しているかもしれないけれど、耳を澄まして先生のことばをよく聴いて、マネをして声に出していけば、しゃべれる日は必ず来ます!!

You can do it!!

 


 

 

by Public Relations | 2011.05.21 | 授業  

05/13
シーズー☆パピー

こんにちわん♪

 

IMG_3533.JPG

ぼく&あたしはシーズーのパピーだよ!
2月に生まれたんだよ!
誕生日も生まれたところも一緒!
そっくりなんだけど、ママはちがうんだってー。

 

 

IMG_3672.JPGのサムネール画像のサムネール画像IMG_3712.JPG

 ぼく、ポポロン!
ごはん食べるの大好き♡
トリマーの先生が「ふぅ~」って吹く息だって、ぱくぱく食べちゃうんだ♫

 

 

IMG_3696.JPGIMG_3710.JPG

あたし、フラン!
おもちゃで遊ぶの大好き♡
しっぽがくるんとかわいいねって言われるけど・・・食べるのジャマしないでね☆

 

IMG_3566.JPG

 

ひとりでだって遊べるよ!
今日はどこを探検しようかなー?ルンルン♫

 

 

IMG_3574.JPGIMG_3599.JPG

 

ひとりでも遊べるけど、先生に「おいでー!」って呼ばれると・・・ポテポテポテポテポテ・・・

 

IMG_3632.JPG

 

先生、なにー?

 

 

IMG_3644.JPGIMG_3667.JPG

 

あ。おいしーい♡

 

たまにキャンキャン口げんかもするけれど
先生の取り合いでヤキモチも焼くけれど
いっつもくっついて すやすや夢みるよ

「フランはね、おなか出して寝てるんだよ~」 byポポロン

「ポポロンはね、よく食べてよく寝て、甘えん坊!」byフラン

 

明るくてわんぱく、好奇心旺盛のポポロン&フラン、そんな2匹は学校ですくすく成長中!

 

IMG_3531.JPG

 

大きくなっていくぼくたちに会いに来てね!!
じゃ、またね☆

by Public Relations | 2011.05.13 | 美容・デザイン学科  

05/10
東日本大震災と学生 その②

東日本大震災を受けて学生の取り組み②

東北地方を中心に、日本中をかつてない悲しみに包んだ東日本大震災から明日で2カ月。
被害にあわれた方、被災地におられる方々の悲しみははかり知れないものですが、世界中から集まる支援の声を受けて復興へと歩み出している現地の姿に、感銘を受け、底力を感じます。
 

今回は前回に引き続き、本校の学生が取り組んでいることをお伝えします。

 

全校の学生が協力した募金活動

報道される被災地の動物たちの様子を知り、動物看護・理学療法学科の2年生5名がはじめた募金運動が、やがて全校を巻き込んだ活動へと発展しました。

IMG_2973.JPG

「現地で震えているペットたちにお腹いっぱいのごはんとあたたかい毛布を届けたい、現地に行くことはできないけれども、ペットと離れ離れで暮らしている被災地の方に少しでも安心してもらえるようにと願って募金運動を始めました」と、思いを語るのは今回の発案者である阿部さん。

本校は世田谷に4つの校舎で別れて学んでいますから、400人を超える全学生に声をかけることはなかなか簡単にはいかず、5人を中心に準備のための話し合いもたくさん行いました。

およそ1週間の呼びかけ期間をもうけ、そして努力の成果が出ます。
学科や学年がちがう学生からの突然の呼びかけにもかかわらず、多くの仲間が寄付をしました。
5人のメンバーは、「この学校の学生は本当にみんな、こころから動物を愛しているんだと実感した」と感想を口々にします。

IMG_3083.JPG

募金活動の報告を下薗惠子理事長へ報告

 

 「どのようにしたら全校の学生の協力を得られるか、はじめはわからないことだらけのスタートでしたが、担任の先生や学校側のバックアップがありました。関わってくれたすべての方々にありがとうの気持ちでいっぱいです」(市川さん)

IMG_3076.JPGのサムネール画像

この募金は、学校を通して緊急災害時動物救援本部へ届けられ、被災地の動物たちのために役立てていただいています。

「入学する前は、「誰かがやってくれるだろう」と思っていましたが、1年間学校の実習や授業、犬舎当番で学んだことは、ひとりひとりが責任を持って積極的に行動する大切さです。その学びを活かし、「今回は私がやらなきゃ!」と思って取り組んだ」と、5人は活動を振り返ります。


飼育者にとってペットは家族。
ヒトが人を助けるように、ペットとその家族の理解者である私たちが行動していこう。

被災地の方々の不安や苦労は、すぐになくなるものではありませんが、こうした学生たちの取り組みを通じて、ヒトと動物が安心して生活していける環境の輪を広げていきたい。

強い決意を胸に、学生たちは歩んでいきます。

 

 


 

 

by Public Relations | 2011.05.10 | 学生&先生  
«2011年4月 2011年6月»